Pocket

募集要項 / 井口ゼミの良さ

 選考Q&A>

Q:面接の際の服装の指定はありますか?

A:特に指定はありません。私服で結構です。


Q:面接の際に聞かれることを教えてください、またどんな準備をしていけばいいですか。

A: 面接冒頭で、なぜこのゼミに入りたいのか、どのようなことをしたいのかを話していただきます。

また、自分の特技や実績を井口ゼミにおいてどのように活かせるのかをアピールできるよう準備した方がよいでしょう。

簡潔にわかりやすく面接官に話せるように準備をお願いします。

また、面接の際に事前に提出していただく応募フォーマットを参考にさせていただきます。


Q:希望の係には入れますか?

A:係ごとの人数にバラつきがないよう、若干調整を行うことはありますが、おおむね希望の係に就くことができています。


Q:SPSS実習とはどんなものですか?

A:社会調査によく使われるIBM SPSSというソフトウェアを用いて様々な統計分析手法を学ぶものです。

あらかじめ用意されたサンプルを用いて進めるので、決して難しくはありません。


Q:合宿ではどのようなことをするのですか?

A:先輩方の書いた論文を分析し、問題点を発表する”論文批評”では論文を書く際の注意点や、

プレゼンテーションの正しい手法を学びます。また勉強だけではなく、

軽井沢でのグループ行動や親睦を深めるために宿泊先でテニスやバドミントンを楽しんでいます。


Q:どのような人に向いているゼミですか?

A:希望の就職先から内定をもらえるだけの力をつけたい人。

また、井口先生の研究分野でもある文化政策に関心を持っている人に向いています。

また、プロジェクト(ラボ・アトリエ実習)との連携を重視しているため、

何らかのプロジェクト(ラボ・アトリエ実習)に熱意を持って取り組んでいる人に向いていると言えます。


Q:ゼミの特徴を教えてください。

A:2年次から論文執筆や統計分析、さらには就職試験対策などの実践的な演習を受けられること。

また、多様な業界で活躍しているOB・OGの方々との交流の機会が持てること。


Q:面接の方法は?

A:例年は対面で行っていましたが、コロナウイルスの影響を受けてオンラインにて実施します。