<プロジェクト一覧>
井口ゼミ生の多くは2年次より始まる、プロジェクト( 別名:ラボ・アトリエ実習 ) に所属しています。
ゼミナールとプロジェクト(=ラボ・アトリエ実習)を同時並行で行うことで学生のスキルアップに結びつけることが可能です。
以下に井口ゼミ生が所属している各プロジェクトの活動内容について説明します。
2019年度のプロジェクト
映画『僕はイエス様が嫌い』試写会
映画『僕はイエス様が嫌い』試写会 概要 青学出身の若手監督、奥山大史のデビュー作『僕はイエス様が嫌いだ』の試写会・トークショーを青学のスタジオで開催。 活動内容 ・試写会・トークショーの企画を考え、事前に監続きを読む ...
えぐちりかラボ (電通プロジェクト)
電通の協力教員による、広告の課題解決やワークショップの開催 <概要> えぐちりかラボ(電通プロジェクト)では、現在電通でクリエイティブディレクターとしてご活躍されている協力教員のえぐちりかさんを講師としてお招きし、様々な続きを読む ...
メディア文化プロジェクト
本ラボ、プロジェクトでは担当教員である福岡伸一先生の『生物と無生物のあいだ』を はじめとする書籍や新聞連載記事、雑誌コラムなどの各メディアの英語翻訳や実際の制作 プロセスの体験・共有などを通して、メディア文続きを読む ...
銀ニャンフェス2019
今年の銀ニャンフェスはミュージックビデオ制作をメインとして、前年に引き続き青 山祭や銀ニャンフェスティバル期間中に学内で銀ニャングッズを販売した。ラボ生が 作詞作曲、レコーディングをした銀ニャ続きを読む ...
UNCANNY(音楽webサイト)
本プロジェクトでは、協力音楽の専門ウェブメディア「UNCANNY」の代表である東海林修氏が音楽ウェブサイトの運営の仕組みについて詳しく教えてくれます。また、ウェブサイトの運営のみならず、年代毎の音楽の変遷と周辺情報につい続きを読む ...
2018年度のプロジェクト
銀ニャンフェス2018
『銀ニャンを使った青山学院大学の銀杏フェスティバル』 概要 青山学院大学の銀杏と銀杏をモチーフとした大学公認キャラクター銀ニャンを活用して、大学内部と周辺地域の人達との交流の場を設ける 活動 • ラボ生が収続きを読む ...
JTB北海道檜山ツアー
JTB北海道檜山ツアー 『地方創生を目的とした滞在型ツアー開発』 概要 JTB北海道の方と共に北海道檜山の滞在型ツアーを考え、ツアーのPR活動も行う。 活動内容 ・檜山地区北西部へ実際に訪れ、地域の方々や大続きを読む ...
FNO(Vogue Fashion’s Night Out)
『国内最大級のファションイベントのマップ作り&スタッフ活動』 概要 Vogue Japanを発行するコンデナスト·ジャパン主催の国内最大級ファッションイベントFNO(Vogue Fashion’s N続きを読む ...
道の駅八王子滝山のPR
『道の駅八王子滝山周辺のコンテンツを発掘!』 概要 八王子の道の駅をより沢山の人達に認知し利用してもらえるよう、周辺の面白そうなコンテンツをラボ生がフィールドワークで探し出す 活動内容 八王子道の駅周辺のコ続きを読む ...